山口ありのままの田舎暮らし

岩国市 弥栄大橋 aiai

60歳のブログ初心者です。山口のありふれた田舎でダンナさんと二人暮らし。

日常の生活や山口の風景を紹介します。今回は香港の景色も一つ。

5月もあとわずか。あっという間。

42年前の5月2日の貴重な経験。忘れられない記憶、思い出話です。

1979年  QUEEN JAPAN  TOUR 

1979年、イギリスのロックバンド クイーンの日本公演がありました。

東京武道館を皮切りに全国8か所のツアー。なんと5月2日に山口でも。

海外の大物アーティストがまさか山口にくるなんて。予想外で驚きとともに大興奮!!

何故山口なのか、不思議でしたが、二度とないチャンス、もう行くしかありません。

当時、女子高の3年生。おこずかいなんて到底なくチケットと洋服を買うために直前の春休みにレストランで必死にバイト。自転車で30分かけて通った!

その頃はチケットはレコードショップなんかで直接販売してました。とにかく早い者勝ちなんです。

一緒に行く約束をした友達の弟が販売当日、午前3時からチケット売り場に並んでくれて、なんと前から3番目の列の席をゲットしてくれました。感謝!弟さんはライブに行かないのに・・お姉さん思い。

高校に入ってできた友人で、洋楽の趣味が合って仲良くなった「富子さん」。

みんな「トミー」とか「とみさん」って呼んでました。親しみやすく楽しくて優しい人でした。

会場は山口県立体育館。通っていた高校の隣にあって、クラスマッチの時にはその体育館も使用していた馴染みの場所。

開演は夜7時からだったかな。

その日5月2日は、毎年の高校の恒例行事、全学年900人の「鳳翩山(ほうべんざん)」登山の日。

登山は小学生の時から大の苦手。

そんな登山なんかした日にゃ体力を消耗するので、もちろんさぼり・・

さぼったというよりも、体調の悪い人は「錦鶏の滝」コースが用意されていたのでそちらへ。

その年の滝コースの人、多かった。とても景色が良くて清々しい滝。もう一度行ってみたい場所。

バイトのお金で買った服。黒に金色のラメの入ったTシャツに薄紫のロングスカート、淡いピンクのスカジャン(スタジャンではありません)にヒールを履いて・・・そんな時代。

隣のクラスの子がライブの写真を撮っていたらしく。噂を聞いて見せてもらおうと教室に行くと、同じく聞きつけた子たちが沢山その子の周りに集まってて、みんな現像を頼んでいたので、一緒になって私も。よく撮れてるし、42年も前の古い写真だけど、あまり傷んでいない。その当時は写真撮影、許されていたのかな。こっそり撮れたのか。でも懐かしい。ありがとう!

先日アルバムを開いたときに、チケットの半券も貼ってるのをみつけて・・これも取ってたんだ~って感激して早速それもブログに載せようと思い、今日アルバムを開いたら・・無い!えっ?てなって、他のアルバムも探したのに無い!どうも夢だったようで・・・

私の脳ミソ、大丈夫~!? こわっ!!

前から3番目の席なので、ホントにもう見上げる感じで目の前にフレディが現れて、いつもの体育館が別世界。

フレディのつばがライトに照らされ、しぶきの如くガンガン飛んで・・・パワフルこの上ないステージでした。

写真は剥ぐと破れそう、台紙のまま撮影。古いから台紙が黄ばんだりシミが付いていたりする。

当時主流のフエルアルバム。台紙にのりが付いていてフィルムでカバーするようになっている。

一緒にライブに行った友達のトミーは10年後、28歳の時、交通事故で亡くなりました・・・

2018年秋、公開された映画「ボヘミアンラプソディー」を私は一人で5回観に行きました。

もしも彼女が生きていたなら絶対一緒に観に行ってて、同じ気持ちで涙したと思います。

映画と同時にトミーのことや、その頃の思い出がよみがえり、何度見ても涙が溢れて・・・

6月に金曜ロードショーで放送されるようでとっても楽しみ。

ライブに着ていったピンクのスカジャンは、1年後くらいに確か1万円だったか、トミーから、これで私に売って~と言われ、売ったんです。彼女はファッションに興味があって、よくファッション雑誌見ていたなぁ。でも今思えは、お金もらわずにプレゼントすればよかったと後になってから後悔。

当時、山口県立体育館、市民球場、母校の高校が並んで建っていましたが・・・

現在、その敷地だったところには、NHK山口放送局、山口情報センター、スタバ、山口ケーブルビジョン、そして中央公園が整備されて市民が利用できる文化的で素敵な場所に様変わりしています。

山口の風景 岩国市弥栄大橋と道の駅ピュアラインにしき

広島県大竹市との県境にある弥栄大橋

岩国市美和町(いわくにし みわちょう)弥栄大橋(やさかおおはし)3月のドライブ。

橋の下はパークゴルフ場があり、きれいに整備されています。山に囲まれた風景。静かで桜が咲いてとても美しい場所です。ダム湖はレンタルボートが楽しめるようでした。

広島県大竹市の方から車で走ってきました。ダム湖の上に架かる弥栄大橋。

車内から見上げて撮影。

ずっと山道を走ってきたので、大きな橋が現れて、感動。

放射状のラインが迫ってくる感じ。

辺りは絶景。

3月下旬。桜は満開の直前で、花はまだまだ楽しめそうでした。。

この辺りは桜の木が沢山植えてあり、車で走っているとその桜並木がきれいです。途中で車を止めて歩き花を楽しむことができました。

その後、深い山の中をどんどん走り、美しい川を眺めながら、かなりの距離を走り国道187号線、錦川上流の「道の駅ピュアラインにしき」に辿り着きました。なんだか大回りしたような・・

岩国市錦町(いわくにしにしきちょう)

「道の駅 ピュアラインにしき」

山間部。おとぎ話に出そうな雰囲気の建物。色調は自然とマッチしています。石のオブジェがお出迎え。特産品が販売してあります。刺身こんにゃくを買いました。ソフトクリーム美味しかった。

入り口の前に二種類の大きな石が水上でくるくる回っています。どんな仕組みになっているのか・・不思議。しばらく眺めていましたがよくわかりません。

香港の景色

5月 曇り空の香港

二人の妹がいます。

ハワイと香港に住んでいます。前回ハワイの景色を載せましたが、今回は香港。

香港は人口密度高いですね。高層マンションばかり。

私はまだ行ったことはありません。

妹は47階に住んでいるので、そこから見える景色を見てみたくて送ってもらいました。

私は観覧車にも乗れないくらい高い所が苦手。

毎日見ていると慣れるのでしょうか。

山口の田舎で60年生きてきた私の世界は狭いなぁ~と改めて実感。二人の妹は全く違う環境で生きている。姉は私と同じ山口暮らし。

世界中の人が平和に暮らせますように。

読んでいただきありがとうございました。  ではまた。アイアイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました