aiai

60代ありふれた田舎暮らし 運動目的のポスティング

運動不足解消のために地域情報紙のポスティングを始めました。やってみないと分からない苦労もありますが、体力はついて来たような気がします。冬は体が温まって良かったけれど、やはり夏は相当体力を奪われる。週に一度の発行。一週間があっという間にやってくる。
aiai

60代ありふれた田舎暮らし 6月のお花教室

山口市南部で夫とのんびりとした田舎暮らし。月に一度のお花教室に行きました。自由に活けるスタイルのフラワーアレンジメントの教室。涼し気に生けて癒されます。鉢で育てているイチジクに2個だけ実が付きました。同じく鉢植えのレモンは実が3個。楽しみです。
aiai

60代ありふれた田舎暮らし 健康麻雀勉強中

60代の私達、麻雀の勉強中。2週間に一度、我が家に集まって健康麻雀を楽しんでいる。友人と姉夫婦、私達夫婦の5人で交代して対戦。友人、姉、私は初心者。義兄が指導者。それぞれ自分なりの成長があり、楽しく学び、休憩のお茶とお喋りもまた楽しい時間。
aiai

60代ありふれた田舎暮らし 湯田温泉iminaで夜ご飯

山口市南部の田舎でダンナさんとふらり暮らし。今、家庭菜園で毎日新鮮な野菜が採れて食べきれませんが、時々外食にも行きます。湯田温泉iminaで夜ご飯。萩産の天然物のお魚が美味しいお店。珍しい「亀の手」をいただきました。本当に亀の手のような形状。
aiai

リニューアルの「重源の郷」を散策

R7.6月6日 山口市徳地深谷 リニューアルされた「重源の郷」へ行ってみました。田舎に住んでいてもまた違う景色の田舎に行ってみたくなります。かなり山深い場所、さわやかな空気が漂っています。懐かしい茅葺き屋根や地元の食材をいただきました。
aiai

60代ありふれた田舎暮らし 2年目の胡蝶蘭

去年預かって育てている白の大輪の胡蝶蘭3株、2年目の花が咲きました。YouTubeの動画で育て方を学び、色んな育て方に迷いつつも自分のできそうなやり方で育てて、何とか見事に咲いてくれました。2年目のミディも小さくても沢山咲いてくれました。
aiai

60代ありふれた田舎暮らし 5月のコスモス

休耕田にこの時期コスモスが咲いている。毎年、景観美化に蒔くコスモス。去年の秋のコスモスのこぼれ種が芽を出してちらほら咲き始めました。その中に変わった珍しい花が咲いていました。まだ雑草が茂っていないのでもう少し咲かせて、花を楽しみたいと思います。
aiai

60代ありふれた田舎暮らし グランドゴルフ始めました

ご近所さんと一緒に4月からグランドゴルフを始めました。皆さん初心者の私たちに親切で、すぐに打ち解けました。始めは貸出用の道具で練習していたけれど常連さんは皆さんマイクラブ持参で登場。私たちも自分専用のクラブを買いました。少しづつ上達しています。
aiai

パンと珈琲のフェスティバル & SLやまぐち号

KDDI維新ホール「パンと珈琲のフェスティバル」に行きました。市内外の75店のパン屋さんやカフェが出店、沢山の人で賑わっていました。帰り新山口駅の0番線に出発直前のSLやまぐち号が止まっていて、急いで写真を撮りに行きました。汽笛と煙、迫力満点でした。
aiai

60代ありふれた田舎暮らし 仏画展の鑑賞

仏画展のご案内のハガキが届き行ってみました。昔、職場で一緒だった方の仏画展。お名前も、仏画の写真もブログに載せてもOKと快諾頂きました。高齢にも関わらず、滑らかで繊細な柔らかい線で描かれていて、好きな事を続けられていることに感動しました。
タイトルとURLをコピーしました