気まぐれな田舎暮らし

徳佐八幡宮 Uncategorized

ブログ始めたばかりの60歳

山口県に夫婦で二人暮らし。

田舎暮らしの日常や山口の風景を紹介します。

今年は例年になく早い梅雨入りとなりました。

梅雨入りしたばかりなのに、まるで末期のような大雨と雷。被害が出ませんように。

庭の手入れ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 梅雨の庭-1024x576.jpg

月曜日の朝。静かな田舎暮らし。雨の音しか聞こえない。

我が家の庭。今日は雨に打たれしっとりと葉を濡らしています。

もともと田んぼだったところに家を建てたので(40年前)、とにかく敷地が広い。

当時、庭はなく多少のツツジや植木が数本、まるで空き地のような家の周りでした。

車は軽く10台くらいは止められるくらいの広さ。・・・必要ないけど。

雨の時は玄関の真ん前に車を止められて便利は便利。

でも夏場の草取りは半端なかったです。

若い時は家周りに特にこだわりはなく、子どもたちはキャッチボールしたり

自転車の練習なんかも。広々と遊べたし、それはそれでよかったんです。

でも、年を取ってくると家の外観とか見映えとかだんだん気になりだして・・・

ちょうど10年前、ダンナさんと相談してお庭を造ることにしたんです。

二人とも大して庭に興味はなく、少し庭木を植えて、ちょっと庭らしくなればと、

造園業者さんに相談したところ、

「せっかくなら広い土地に、石と木の自然をイメージした庭を造らせてほしい」と

提案されお任せすることにしました。

少ない予算でお願いしたので植木はほぼ雑木。山に自然に生えている木。

近年、夏はまるで亜熱帯のような気温。広さ故、朝夕の水やりも時間的に難しく、

10年も経つと枯れる木もあり・・・。

でも一番心配なのは、雑木だけにどんどん大きくなっているんです。

それは今後を考えると、かなり心配・・・どう手入れをしていったらいいのか。

でも木陰もできたり、季節ごとの自然の変化も楽しめます。

草取りは結構楽しい。でも毛虫が落ちてきたり、虫に刺されたり・・・蛇とか・・

これも田舎ならではの楽しい暮らしです。

腸内環境改善 免疫力UP

子どもの頃から便秘で、何をしても特に効果がなかったのに、

なんとヤクルトを飲み始めてから改善。それまでの日々が嘘のように自然に。

宅配のヤクルトを取り始めて10数年。

40数年の不調が今でも信じられないくらい。私の腸には、ぴったり合ったんでしょうね。

ヤクルトには腸内環境を整えて、免疫力アップの効果もあるようです。

7個入りパックで週1の宅配です。今ではもう欠かせない私の必須アイテムです。

最近、新商品が出て、1か月お試し期間があったので

飲んでみました。

「ヤクルト1000」ストレスと睡眠に効果があるそうです。

新しい方1000は、少し量が多いです。

いつも「ヤクルト400カロリー控えめ」を飲んでいるので、

甘く感じました。

成分の調整のためカロリーはどうしても高くなる

という説明でした。

私はよく眠れる方なので、400の方を当面続けることにします。

いずれにしても、年齢を重ねてくるとサプリなどに頼りがち。

ネットで検索しては過去、数々試してみましたが、サプリって目に見えた効果がわかりにくく

、高価な商品が多いですよね。

でも自己管理で免疫力をUPさせることがまず大切ですね。

山口の風景

3月に訪ねた場所

山口市阿東徳佐 

やまぐちしあとうとくさ

徳佐八幡宮   

とくさはちまんぐう

山口の桜スポット  徳佐リンゴの産地

山間部で冬は雪が多い

スキー場もある

参道の両側は見事な桜。しだれ桜やエドヒガン桜の美しい長いトンネルができます。

通りすがりに桜に惹かれて立ち寄りました。

小雨でしたが、風情がありました。そしてどこへ行っても人が優しい山口。

自慢の故郷です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました