ありふれた田舎暮らし 山口

aiai

庭の「やまぼうし」

2023.5月

今年は沢山の花がついた

花といっても本当は花じゃないそうです

でも花に見えるから花と呼びます

玄関の傍の木にいっぱいの純白の花

始めは小さいグリーンですが

だんだんと大きく白色に変化して

割と長く楽しめています

ブログを始めて2年が経ちました

60才の記念に始めて

1年おきに契約更新して利用料を払い

今後1年、また更新していくことにします

62才の私と65才のダンナさんの田舎の二人暮らし

取り敢えず二人とも今年退職したので

今はお互いにゆとりの時間を楽しみつつ

時には一緒に出掛けたり

のんびりと田舎暮らしをしています

でも二人とも今後働く意欲はあるので

次の仕事の為の準備もしていま~す

ダンナさんの家庭菜園

手前は枝豆

キャベツ、サニーレタスにトマト

キュウリ

いま毎日採れています

ズッキーニ

この先食べきれないほど

どんどん収穫出来ます

大きくなるのが待ち遠しい

ソラマメ

美味しいですよ

そのほか、ナス、ピーマン・・・

先日、ジャガイモは掘り上げて

くし形のフライドポテトやポテトサラダ・・

新じゃがは特別おいしい

家のそばの畑のお野菜

夏野菜がどんどん育っています

採れたてのお野菜はみずみずしくて美味しい!

来月、2泊3日の旅行を提案したんだけど

ダンナさん、畑の水やりが気になるから

行かないと断られた・・

一旦諦めましたが

でも多分、梅雨に入るので大丈夫かな?

ということで関東へ旅行決定です✈

雑草駆除 ギシギシ

私は、ここのところ

田んぼに蔓延ってきているアレを取るのに夢中になっています

今年もこの休耕田にコスモスを咲かせるために・・

背丈も根も大きくて

グングン伸びる草

「ギシギシ」

ここの地域では「しいしいば」と呼んでいる草

「しいしいば」で通用し、他の呼び方を知らなかった

「しいしいば」について生態を調べようとしたら

検索してもこの名称は出てこない

あれ?っと思って、ここで便利なのが

Googleレンズでの検索

写真を撮ってこの草の名前を調べました

そして今日、初めて「ギシギシ」という名を知りました!

似た植物で「スイバ」というのが載っていて

見た目、若干違いはあるものの

ウチの辺りは両方「しいしいば」と呼んでいる

「スイバ」という名称から「しいしいば」に変化したのかもしれないですね

写真に写っている道具を振りかざし

根っこから引き抜きます

この農作業の道具さえも、地方で名前が違うようです

正確な名称は

めんどくさいので調べませんが

ウチの地域では「クマデ」と呼びますが、

全国的には「クマデ」とは別の道具

おもしろいですね

この「ギシギシ」は根っこは朝鮮人参のような形で太くて長い

根っこを残すとそれからまた芽を出すので

深く掘り起こして引っこ抜きます

だいたい途中でぶちっときれるんですが

たまに、うまい具合にすうっときれいに抜き取れると

なんとも嬉しくて楽しい

このギシギシの引っこ抜きは癖になります

が、夢中になるととっても疲れます

ぼちぼち頑張ろうと思います

読んでいただきありがとうございました。

それではまた。  aiai

コメント

タイトルとURLをコピーしました