山口市南部で
ダンナさん(夫)と二人
ありふれた田舎暮らしをしている
兼業農家でお米を作っていましたが
ダンナさんが腰を悪くして以来
稲作をやめ
殺風景な休耕田にコスモスを植え始めて
今年で4年目になります
8月にタネを蒔いて
いつもなら
芽が出るころから毎日
コスモスの成長を見守るのですが
今年は種まきをした後に
思いがけずひどい骨折をしてしまい
10月9日まで入院していたので
成長の過程を見ることが出来ず
退院してからやっと
咲いているコスモスに会えたのですが
退院したその日に見たコスモスは
咲き具合がイマイチで
この夏の高温で生育が悪かったのかと
残念な気持ちでしたが
実はまだ咲き切っていなかったようで
それから徐々に花が増えていき
今年も休耕田が美しいお花畑になりました

今は骨折した足のリハビリ中
だいぶ普通の生活に戻ってきました
ここの田んぼは面積が広いので
コスモスを近くから撮りたいと思っていましたが
なんせあぜ道はでこぼこで
歩くのが怖いので躊躇っていましたが
日々のリハビリの甲斐あって
だいぶ歩きに自信が出てきまして
今日は用心しながらゆっくり歩いて
写真を撮りに行きました
コスモスはなんといっても
青空が一番きれいにうつるのに
あいにく、曇り空で残念
実際に目の前で見ると
花々が風に優しくなびいて揺れ
まるで海原のように咲くコスモス

足元に気を付けながら
色んな角度から撮ってみましたが
写真にそのままの姿を撮れないのが
なんだか悔しい
殺風景な景観を少しでも良い風景にしたいと
始めた休耕田のコスモス
花が終わったら種を取って
来年もまたコスモスでいっぱいにしたいと思っています
読んでいただきありがとうございました
それではまた aiai
コメント