60代ありふれた田舎暮らし 健康麻雀

aiai

山口市の南部で

ダンナさん(夫)と静かな田舎暮らし

お陰様でのんびりと

ほどほど用事もありながら

ストレスの少ない日々を送っています

去年の9月から始めた健康麻雀

メンバーは姉の夫婦と

高校時代からの友人のひまわりさん

そしてダンナさんとワタシ

我が家で2週間に一度

健康麻雀の勉強会をしています

姉の命名で「おまーじゃん会」

この「おまーじゃん」の先生は義兄

5人で代わる代わる実践をしながら

学んでいます

私の骨折入院があったので

やむなく2か月の休止のあと

10月13日から再開しました

久々の「おまーじゃん」は新鮮で

この日は不思議とびっくりするほど

私の勝ち続き

「親」の時に連続で良い形でのアガリ

高得点をたたき出し

良い快気祝いになりました

結果の証拠を撮り忘れていて残念

しかしながらその2週間後

またも私はツイていて

前回ほどではないにしても良い結果👇

七対子(チートイツ)

私はまだ『役』についても勉強中で

一盃口(イーペーコー)もあるかと期待したけど

七対子(同じ牌が2個づつ7個並ぶこと)と

一盃口は複合しないということでした

その後また立て続けにに決まりました👇

三色同順(さんしょくどうじゅん)

狙い通りに牌が来ると気持ちいい

そして昨日の「おまーじゃん」

ぜんぜんうまくいきませんでした

一回、ミスって多牌(ターパイ)

捨てるのを怠っていて一つ牌が多いミス

これは問答無用のチョンボ扱いで

とんだマイナス点

今回、師匠である義兄も

摂り忘れミスの少牌(ショーパイ)もあり

いろいろなケースが出てきます

その後、

それでも2回のアガリ👇

最後のアガリは👇

リーチのみ

ということで

アガリはしましたが

写真に残すほどの事でもなかったです

点数の数え方は難しいので

義兄に頼りっぱなし

まだまだ学ぶことが多いです

麻雀の事、知らない人には

全く興味のない話題でしたが

姉もひまわりさんも

ほぼ「役」を覚えていないようですが

それでもリーチなどでアガって

それなりに楽しんでいます

脳がすごく活性化されてる気がします

是非、健康麻雀おすすめします!

短い秋が終わり

そろそろ冬に移行している時季ですが

今年は柿が豊作だなぁと思っていたら

今年の「金木犀」も見事です

ご近所さんのお庭のキンモクセイ

香りが半端ないです

写真で香りが伝わらないのが残念ですが

写真だけでもどことなく香ってきそうです

ウチにも植えていたら良かった

どこのお庭も金木犀花盛り

四季が無くなったと言われる日本の気候

獲れるお魚も変わってきたり

植物も年によってかなり違いが出るようになりました

近い所でもクマの目撃があったり・・・

住宅街をうろつくクマや

人が襲われている映像を見ると

身震いしてしまいます

ウチの辺りもいつクマが現れてもおかしくないような地域

庭に出てもキョロキョロしてしまいます

どうかこれ以上被害がありませんように

読んでいただきありがとうございました

それではまた    aiai

コメント

タイトルとURLをコピーしました