自家製の梅酒で乾杯

aiai
oppo_0

山口に住む60代の夫婦

ありふれた田舎暮らしのブログ

そろそろどうかなと

去年作った梅酒を出してみました

1年経ったら飲もうと楽しみにしていた自家製の梅酒

保存ビンに記した日にちは

令和5年 6月5日

漬けた日から11か月

なんの濁りもなく見るからに美味しそうな色に変化してる

昔大きな梅の木があって実がたくさんなっていたので

梅干しだのなんだの

手間をかけて色々漬けていましたが

とうとうお隣の敷地の方にご迷惑になるので

20年くらい前に切ってしまいました

以来 梅漬けは封印・・・

庭にあまり大きくはないけど

梅の木がもう1本あって

去年は珍しく虫の被害が全然なくて

綺麗な大きめの実が沢山なり

ダンナさんが喜んでいっぱい収穫してきたので

久し振りに梅酒と梅シロップ漬けにしてみました

去年の梅仕事

左のビンが梅酒

あとの二つは梅シロップ

保存ビンの消毒からなにから

なかなか手間のかかる作業だったけど

どんな味に仕上がっているのか・・

ストレートでグラスに注いでダンナさんと乾杯

梅のいい香り

そしてとても美味しいではありませんか

美味しく仕上がっていて良かった良かった

ビンの中の梅の実は

1年くらいで取り出した方がよいみたいです

梅酒に漬けた後の実の利用法を検索したら

ジャムなど色々できるようですが

梅ゼリーが簡単で美味しそうなので

また時間ある時に作ってみたいなぁ

でも誰か作ってくれないかなぁ・・・

これから暑くなって疲れた時は

梅シロップ漬けの方もサイダー割りなんかにしたら

美味しくて体力回復にも役立ちそうです

今年の2月

花を沢山つけて

よい香りがしていました

でも今年は実が少ない

梅とか柿とか裏年表年とかあるので

ウチの梅、今年は裏なのでしょう

読んでいただきありがとうございました

それではまた   aiai

コメント

タイトルとURLをコピーしました