ありふれた田舎暮らし 山口

aiai

我が家はコメ作りをやめてしまいましたが、

周りもやめる人が年々増えています。

高齢化で後継者がいないから。

何の仕事も楽な仕事はないですが、

稲作も過酷です。ほかの作物も同じですが。

土づくり、畦の草刈り作業、種まき、苗づくり、田植え、水管理、施肥、除草、害虫防除作業、害獣対策、稲刈り、乾燥、水分調整、籾摺り、品質等級検査、出荷。

ざっくりこんな感じ。

炎天下も悪天候も関係ないし、昼も夜も。容赦ない外での作業。

農機具の故障、天候(気温・台風・干ばつ)、害虫被害、イノシシ被害などの気がかりの連続。

個人の小規模農家は労力と肥料代や農機具代で割に合わない。

その代わり、無事に収穫の出来た時の喜びは大きく、安心して美味しいお米がいただけます。

今年も長雨や、夏場の高温、これからの台風シーズンなど、まだまだ稲刈りまではひと月以上あるので、気が抜けないでしょう。

農家さんのご苦労が報われて、良いお米が収穫されますように。。。

先日、水道メーターの検針の日にポストに伝言メモが。

漏水の可能性があるとのこと。

確かに、使用料が2倍に。

そして料金は2、5倍に!

さっそく業者さんに連絡してみてもらいました。

始めはエコキュートを調べて問題なし。

ダンナさんが、「そういえば、最近トイレで聞きなれないチョロチョロ音がする」と。

見てもらったら、トイレタンクの中にある管が折れていて、流れ続けているとのこと。

水道管の腐食などだったら大変な出費になると思っていたけど、ひとまず分かって安心。

修理代は2万円くらいかかるらしい。。。

経年劣化、しかたないですよね。

チョロチョロ音で思い出しましたが・・・

仕事仲間の63歳の女性の方とのお喋りの中で、

「耳の中でセミが鳴いている」という話を聞きました。

耳鳴り。老化現象です。

そこで、うちのダンナさん63歳なので、耳でセミが鳴いていないか聞きました。

最近のことのようですが、

ある日水が流れているような音がして、家中の蛇口を見て回ったらしいです。

でもどこも流れていなくて、自分の耳のせいだと気づいたと。

うちのダンナさんの場合は、今のところ、常にではないようです。

その日の、体調とかにもよるんでしょうか。

老化、しかたないですよね。

先日、ひまわりさんと一緒に行った、ケーキ屋さん。

新山口駅の近くの『モントロー』

この前の日曜、ダンナさんと一緒に。

おしゃれで綺麗な店先。

今日は「まるごとピーチ」が値引き。

見るだけで楽しい可愛いケーキたち。

でも3時過ぎてて、もう売り切れが多かった。

2個づつ買いました。

二人とも食いしん坊なので、一気に2個いただきました。

甘さ控えめで、フルーツたっぷり。

美味~❤

ごちそうさまでした。

お出かけできずに、食べることばかり考えてしまいます。

おまけに運動不足。

少し涼しくなってきたら、ウォーキング始めたいと思っています。

読んでいただきありがとうございました。

それではまた。  アイアイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました