ありふれた田舎暮らし

aiai

ずっとこのところ35度を超える気温が続いていましたが、

今週に入って久しぶりにまとまった雨が降り出し、

とたんに気温が下がって喜んでいたのもつかの間。

昨日から山口県内、大雨や土砂災害の警報が出て不安です。

台風9号、10号の後、列島各地に大変な被害が出ています。

自然災害は予想がつかず、

備えをするといっても、いったいどんな状況を想定すればいいのか。

せいぜい準備出来る物は水や携帯トイレ、トイレットペーパーや懐中電灯、保存食・・

しかもその災害グッズをいったい、どこに置いておけばいいものか・・・

避難ができる状況の時は持ち出せるにしても、

急な地震や水害で家自体が被害にあえば持ち出すことも出来ない・・・

なんて色々考えてると、ますますどうしたらいいか分からなくなる。

こうなると ある程度の準備とあとは神だのみ。

地元の神社の清掃作業

神だのみとといえば・・・

どこの地区にも神社はありますが、私たちの地域は、数年に一度、

各集落が持ち回りで神社の清掃の当番が回ってきます。

一週間前、その清掃作業をしました。

神社といえば神道ですが・・・

とても身近で生活に密着していて誰でも何かとお参りすると思います。

日本の独特な習慣というか、それぞれ宗教があるにもかかわらず、

だいたい仏教の人でも関係なくお正月や、子どもの成長の祈願だとか

新車を買った時だの、合格祈願その他・・・

日本の文化ですね。

なので、神社の集金も掃除も全世帯に課される形です。

今年はうちのダンナさんは世話人という集落の役をもらっていまして、

清掃の段取りやらお茶の準備やら、

お宮の総代さんと相談しながら進めました。

朝、8時、お宮の境内に集合。

30数軒の集落で、こういった行事には各戸一人出ることになっています。

当然、高齢化していますので、無理な方もおられますし、

用事が重なっている方も欠席となります。

神社の参道から駐車場、境内、相当な範囲でしかもツツジなどの剪定も。

この暑い時に果たして何時間くらいかかるのか・・・

でも、私たちの集落は人に自慢したくなるほどの団結力。

7時半頃から徐々に集まり始め、しかも一家に、二人も三人も参加されている家も。

作業が始まれば、それぞれ自分の出来そうな作業にさっと取り掛かり・・

しかも和気あいあいとして楽しげ。

お陰様で10時半には終了して解散できました。

けがも無く植木も雑草も想像以上にキレイに仕上がり、完璧です。

本当に協力的で頼もしい。

たとえ災害が起こっても、きっとこの団結力は心強いと思います!

コロナによる自粛

高校時代からの40年以上の付き合いの友達がいます。

結婚してからは、仕事や家庭の生活スタイルが全く違うので、会う機会は少ない。

ホントにときどき食事に行ったり、お茶したり。

でも久しぶりに会ってもおしゃべりが弾み楽しい。

50歳の記念に、ソウルに二人で旅行にも行きました。

あれから早10年。5月に還暦を迎えた私たち。

私のお気に入りのお店で還暦祝いを約束していたのに・・・

萩市 隠れ家ダイニング諱imina

60歳のお祝いを二人でしようって決めていたお店。

結局、コロナが収まらずお祝いは延期

仕方ないです

アワビステーキが美味しくて、私のお気に入りのお店

夜だけの営業なので、結局その後も未だに友達とは日にちが合わず先月はダンナさんと食事に。

萩でとれたお魚。お刺身最高でした。

地元の食材のお料理ばかり。マスターのこだわりが詰まっています。

萩市 相島のスイカ100%のジュース。

旬です。美味しかった。

萩市相島(はぎしあいしま)は船で30分くらいのところ。スイカの産地。なかなか良い所らしいです。

カウンターにおられた常連さんがおしえてくださいました。

また一緒に行ける日が楽しみです。

そして、もう一つ一緒に行く予定だった今月17日は斉藤和義さんのライブツアー。

去年の3月のライブの再振替公演。

今のところ、中止にはなっていないのですが、

このところの山口のコロナ感染者の増加を考えると、やっぱり行けません。

残念ですが断念。二人の意見は一致。

チケット代は無駄になりますが、そんなこと言ってられません。

またきっとチャンスがあるでしょう。

サークル活動もイベントもまだまだ自粛。

災害もコロナも、自分の身は自分で守るしかありませんからね。

読んでいただきありがとうございました。

それではまた。 アイアイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました