60代ありふれた田舎暮らし 湯田温泉iminaで夜ご飯

aiai
萩産剣先イカ

山口市南部の田舎で

ダンナさん(夫)と二人暮らし

60代をのんびり楽しんでいる

今 ダンナさんが家庭菜園で

熱心に育てている夏野菜が

どんどん収穫できていて

お野菜は殆ど買うこともなく有難いことです

ジャガイモは沢山植えていたので

あちこちにお裾分けして

トマト、キュウリ、ナス、ピーマン・・・

ズッキーニもこんな感じ

家庭菜園のズッキーニ

私も色々工夫してお料理頑張っていますが

決して得意とは言えない実力・・

レパートリーもさほど多くない

二人暮らしなので

そんなに量はいらないけれど

新鮮なお野菜たっぷりあるので

毎日使わないともったいないし使い切れない

でも時には自家製野菜から離れて

外食に出かけます

月イチ行くか行かないかの程度

6月17日 予約して

山口市湯田温泉「imina」に行きました

温泉街のメイン通りを少しだけ外れた場所の

湯田温泉1丁目にあります

丁度一か月ぶりかな

萩産の天然物の魚料理が美味しいお店

お通しは「胡瓜と剣先イカの酢の物

写真撮り忘れました💦

小鉢の底のポン酢まで美味しくて

ダンナさんと二人でいつも飲み干します

始めはさっぱりと「タイの南蛮漬け」を注文して

これも程よい酸味が食欲をそそります

コチラも写真を撮り忘れ・・・😅

その後「本日のお刺身盛り合わせ」

5種類の萩産天然物のお刺身でしたが

なんと今回これも写真忘れてて・・・😔

載せたかったのにホントに悔しい

このところの暑さでボーっとしてたのか

お刺身が半分くらい無くなったところで

ダンナさんが今日は写真撮ってないねって言ったので

それで気が付いたけど

食べかけの写真はちょっとやめときます

特に好きなイカを初めにいただいて

甘みがあってあまりの美味しさに感動✨

萩産剣先イカ

今日、お店の調理場で撮影された

インスタ用の写真をもらいました👍

こんなにおめめがいっぱいこっち向いてると

ちょっと怖いけど

ホントに美味しいイカでした

最近は年のせいか

前より食べる量が減ってきました

もともと食べ物の好き嫌いが多い私

でも色んな種類のお料理を少しずつ食べたい

ダンナさんは変わりなく凄い食欲で

嫌いなものもなくて驚きます

アスパラの天ぷら」を注文しました

アスパラの天ぷら

グリーンアスパラは好きで

ダンナさんも畑でアスパラも育てますが

なかなか成育が難しく

あまり沢山はとれません

時期的に今は北海道産だとか・・

大きいのに柔らかい

グリーンがきれいで香りがよいし

さくさくして美味しかったです

「国産鶏のから揚げ」「亀の手の酒蒸し」

国産鶏のから揚げ
亀の手の酒蒸し

「亀の手」は見た目はぎょっとしますが

私はいただくのは人生で2回目

30年くらい前、子どもたちが小さい時に

長門市油谷の日本海に面した所にある

「山口県油谷青少年自然の家」で

家族向けの1泊の体験イベントに参加した時

ボートで釣りをして

海辺でバーベキューをしたり

ウニを取ってその場で割って食べたり

ワカメを取ったりとちょっとワイルドな

とっても楽しいイベントでしたが

「亀の手」もその時の

海岸の岩場で初めて見ました

岩にくっついているというか

岩に生えているような感じで

爪の様な部分が上で

生き物のような不気味な見た目でしたが

職員さんが

「亀の手っていうんですよ。美味しいから取って帰って家で茹でて食べてみたら?」って

勧められて少し持って帰りました

食べる時は少し勇気がいりましたが

その時の身は小さくて磯の香りがして

美味しかったのですが

それ以後は見たことも無いので忘れていました

それ以来の「亀の手」

メニューにあって珍しいし懐かしいので

注文してみました

でも前に見たのよりだいぶ大きい

ホントに亀の手のように見えて

見た目はちょっと好きにはなれませんが

甲殻類なんだだそうです

爪のような部分と皮膚のような部分の間に

爪をたてて剥がすと身が出てきます

昔食べた味と同じで貝のようなお味

私が昔を思い出しながら

それをつついて食べている間に

ダンナさんは鶏のから揚げを一人で平らげていました

〆は「土鍋ごはんのタコ飯」

土鍋ご飯「タコ飯」

ドリンクは

ダンナさんは生ビール、生ワイン

私はウーロン茶やノンアルのカシスソーダ

ノンアル カシスソーダ

焼酎のメニューも多くて

特徴が丁寧に書き記してありました

焼酎メニュー

次は焼酎も試してみたい

美味しいお料理ごちそうさまでした

読んでいただきありがとうございました

それではまた    aiai

コメント

タイトルとURLをコピーしました