山口市の南部で
ダンナさん(夫)と二人の
ありふれた田舎暮らしをしている
60代夫婦
意外と楽しみも多くてそこそこ忙しい
6月6日
山口市徳地深谷の「重源の郷」へ
ダンナさん(夫)と行ってみました
リニューアルの為に
長い間閉鎖されていて
4月の下旬オープンしたということで
行ってみたいと思っていました
3~4年前 紅葉の季節に行ったとき
枯れたもみじが目立ったり
茅葺き屋根にビニールシートがかかっていたり
管理の行き届いていなかった箇所が
あちこち綺麗に整備されていました
田舎暮らしをしていても
また違った景色の田舎にも
時には行ってみたくなります
徳地に行くには車で約1時間
山間部とはいえ徳地の中心部は思ったより街です
街を過ぎて更に深い山に入って行き
そして山奥にある「重源の郷」
やっぱり全然空気が違います
入郷料大人520円

ここが重源の郷の入り口
森の中に入る遊歩道が続きます
木のチップが敷き詰めてあり
ふわっとして柔らかすぎず
歩きやすく足に負担が少ない感覚です


川のせせらぎしか聞こえない
爽やかな風
ひんやりした森林の空気
何とも言えない清涼感

この辺りはかなりの勢いの水流
木々のこもれびと水の音に癒されます
遊歩道沿いには沢山の紫陽花がありますが
まだこの時は殆ど咲いていなくて
見頃はもう少し先の様でした
今はだいぶ咲いているでしょう
どの季節でも自然を楽しめそうです
1キロ少しぐらい緩やかな遊歩道を登ると
郷の中心部に着きます
郷内を走るマイクロバスも走っていますが
やはり歩いたほうが自然をゆったり楽しめます
入り口に竹の杖が置いてあるので
高齢で足腰に自信がない方は
それを借りることもできます


中心部には
そば打ち体験や木工体験
紙漉き体験など茅葺き屋根の家で楽しめる



昔懐かしい茅葺き屋根が
綺麗にふき替えられていました
木工体験が出来る家に入ってみました

土日だけ体験をしているそうで
他に人がいないので
手作りの木工おもちゃで一人で遊びました
意外と無心で楽しめます
木の香りがいっぱいに漂っている
食事が出来る場所は2か所


素敵なお庭のある
地元食材の季節料理を提供している
「かじかの里 美濃吉」
落ち着いた雰囲気なので寄りましたが
こちらは予約が必要でした
もう一つのお店は
古い建物をリニューアルして
新しく営業しているレストラン「庄屋」


「庄屋」のお庭


平日でお客さんは少なく
静かで気持ちの良い場所でお昼ご飯を頂きました
この日は梅雨入り宣言の前日
傘も要らずにゆっくりと
徳地の自然を楽しむことができました
お昼ご飯が少なかったので
帰りにカフェに寄り道
防府市高井の『カフェFika』

これでお腹が落ち着きました
美味しかったです
今日もやっぱり食いしん坊でした
読んでいただきありがとうございました
それではまた aiai
コメント