寂地峡 五龍の滝

Uncategorized

いよいよ秋も深まり、紅葉の季節。

とはいえ、気温が高く、色づき具合が気になりながら、

山口県岩国市 寂地峡(じゃくちきょう)に行ってきました。

今日は選挙の日でしたが、期日前投票をして朝からお出かけ。

家の周りは紅葉はイマイチなので、まだ少し早いかなと思いつつ。

ダンナさんの運転で、中国自動車道を山口から岩国方面へ。

中国自動車道は山の中を走るので、右も左も山、山。

時々、住宅地が現れるくらいでひたすら山。右も左も。

そして長いトンネルが多い。

岩国方面に近づくにつれ、少しづつ紅葉している木々が増えてきます。

鹿野の辺りに来ると、ダンナさんが景色に飽きて、高速を降りました。

もう少し、いい景色が見れるかと思いきや、結局こっちも山だらけ。

私は寂地峡は初めてで、どんな山道なのか想像できず、

取り敢えず、朝、NHKのテレビラジオ体操で準備運動。

駐車場の前にログハウスの案内所があり、この後ろから登り始めました

前々から、一度、来てみたいと思っていました。

気になっていた紅葉、色づき始めていて綺麗でした。

最初に見える滝。

大きな岩がゴロゴロしていて、

岩の上をよろよろしながら渡って近寄り、取った写真。

水が透明で気持ちがいい。

さあ、今から登っていきます。

次から次に現れる滝を楽しみながら登りました。

ごうごうと落ちる滝の迫力。

滝壺は深い緑色で、澄み切っていて幻想的。

山道には慣れていなくて覚悟していましたが、

階段や手すりが設置してあり助かりました。

この階段はとても登りやすかったですが、

一部、とても狭く急な箇所もあり、

写真を撮る余裕もないくらい、結構こわい道も。

無事に登り切ったようです。

下りは違うルートを歩きました。

下りも歩きやすいようにしてありますが、

やはり、場所によっては木の根っこが張っていて歩きにくい所もありました。

休憩。おやつ。

途中の道の駅、「ピュアラインにしき」で買ったおむすびと、家から持ってきたビスコ。

実は孫のおやつの買い置き。

風がとても気持ちいい。

空気がキレイだとか、おいしいという表現がぴったりでした。

降りきるともみじがとっても美しい場所に出ました。

足腰が悪くなる前に来れてよかったです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました