三姉妹夫婦6人の母の故郷を訪ねる旅

aiai

山口でダンナさんと二人暮らし

ありふれた田舎暮らしのブログ

4月から生活リズムが変わったせいか

この2か月間はとても長く感じた

最近は曜日に関係ない生活なので

毎日壁のカレンダーに✕印をつけている

今日も頑張ったなぁと自分を労う

5月に

長年の念願だった宮崎県に行きました

姉と妹、私の60代夫婦6人の旅!

目的地は宮崎県都城市

30数年の短き命だった母の故郷を訪ねる旅です

私は6才でお別れすることになった母

他の事はよく覚えているのに

母の記憶は何故か薄い とはいえ

「母」というのは心の中の特別な存在

この年になってやっと念願の三姉妹揃っての旅が実現して

付き添ってくれた夫たちにも感謝の気持ちでいっぱい

60代6人の旅の始まりの朝

姉夫婦と共に私たち夫婦は

新山口駅から鹿児島中央駅行きの新幹線に乗車

ハワイ在住の妹夫婦は

前日の夜、福岡空港に到着

翌朝 博多駅から乗車して合流

車内で8年ぶりの再開を喜びました~🚅

取り敢えず全員無事に集まれてひとまず安心

1日目 鹿児島市⇒都城市

新山口駅からは鹿児島中央まで約2時間

鹿児島中央駅近くの予約していたトヨタレンタカー

緑色の看板を見つけみんなで「あそこだ~!」って

スーツケースを詰め込んで6人が乗り込む

ドライバーはまず姉の旦那様

特に細かい計画は立てていなかったけど

「るるぶ」で観光地はさらっとチェック済み

まず『仙厳園』へ

島津家別邸の御殿の庭園から錦江湾と桜島の絶景

大河『西郷どん』のロケの場所もありました

渡辺謙さんが島津斉彬の役でしたね

お昼ご飯のために移動して天文館付近へ

鹿児島駅周辺はかなり都会ですね

JA直営のお店 『華蓮』(かれん)

鹿児島の黒豚しゃぶしゃぶ

豪勢で美味しかったです

短い滞在時間で鹿児島の食材をしっかりいただきました🙏

鹿児島県ありがとう💛

次はいよいよこの旅の1番の目的地 都城市へ

都城市で選んだお宿『常盤荘』

自然の中にある静かで落ち着いた雰囲気のお宿

10年前、高倉健さんがロケで1週間貸切っておられたようで

写真集など飾ってありました

44年前に姉と訪れた都城市ですが

その時は母の血縁にも会えましたが

もうすでに何の手掛かりもない状況で

なんと月日の経ったことか・・・

母の故郷といえど何も知らない私たち

少しでも昔のことが知りたいし

古い旅館ならば50年くらい前の都城市内の事など

知っておられる方がおられるのではと

かすかな期待を持っていましたが

こちらの旅館も昔からの都城在住の方はおられず

昔話をお聞きすることが出来ず残念でした

でもスタッフの方々とても親切で

話される言葉のイントネーションが柔らかく心地よい響きでした

夕食はゆったりした個室

郷土料理でトンちり鍋はボリュームがあって

その他、地鶏の焼き物、チキン南蛮

冷や汁のご飯など盛りだくさん

妹夫婦は宮崎牛のコース

量が多すぎて残してしまってごめんなさい

ネット予約で詳しいお料理内容など分からず

予約は簡単だけど

やはり直接お話したほうが詳細は確実

私は宮崎のイモ焼酎『球 Q』をロックでいただきました

朝食はゆっくり落ち着ける半個室で沢山のお料理の数々

ご飯、お味噌汁、ヨーグルト、ドリンクその他はセルフで自由

2日目 都城市⇒宮崎市

旅は2日目

『常盤荘』で温泉と美味しいお料理を堪能できて

9時過ぎに宿を出発

まず向かったのは都城市内の母の出身高校

ナビをいれてもらって母校に辿り着いて

ダンナさんたちは路上で車で待機

私たち三姉妹はそれぞれの気持ちを胸に門をくぐる

入っても良いのかどうかうろたえていると

妹が見学の許可をもらおうと即事務所に向かう

姉と私は広い敷地を見回しながら付いていく

大きく立派な校舎

若き日の母がこの場所に居た日があったのかと胸が熱くなる

事務長さんが出て来られて

お忙しいのに親切に対応していただき

「今テスト期間中なので静かに外を見て回られるのは大丈夫です」

と許可をいただき少しお話を伺いました

今は中高一貫校になり新しい建物だけれど

以前の校舎のデザインはそのままに

歴史を受け継いでいるということ

名簿、写真など古いものは保管が無いようで残念

銅像は昔から在るのものかと勝手に想像していたら

創立何十周年とかの記念に新たに据えられたそうで

体育館の前の大きな木は当時からのものでしょうか・・

色々と思いを馳せていると涙が流れ・・・

姉たちもウルウルと・・・

学校に長居するわけにもいかず

山口市には各地域に「地域交流センター」があり

地域の行政や自治会、問い合わせができるので

都城市のそういう機関で昔のことの情報が聞けたらと思い

そんなところがないのかと思って探し回りましたが

それらしい所が見つからず・・・

ナビに「地域交流センター」といれても

山口と同じであるわけないですよね・・

取り敢えず何かしら都城市のことは知りたくて

都城歴史資料館に寄ってみることに

立派な門を抜けて坂道を暫く登る

『都城』の城跡に建つ資料館

城下が見下ろせてさすが良い場所

木造吹き抜けのきれいな館内

3万年前の大きな壺も展示されている

3階の隅っこに昭和36年撮影の都城市内の航空写真を見つけた

私の生まれた年

この写真のどこかに母の過ごした家がある

はっきり場所が分からない故のもやもや感はあるものの

ここまで来れて感慨深い

資料館の職員さんとっても親切でした

都島町、下長飯町は特に思い出のある場所ですが

身寄りもない限り訪ねるところもなく

何の手掛かりもなく近くをウロウロしたけど

都城の空気を吸い風を感じることが出来たことは

目的を果たせたと同じこと✨👍

今日のホテルに18時ごろには着くように移動

途中の『霧島ガーデンファクトリー』でランチ

昨夜の夕食、今朝のご飯は贅沢だったので

ランチはあっさりカフェで済ませる

敷地内の『霧の蔵ベーカリー』

駐車場も広くレストランやお土産物の販売もある

おしゃれで綺麗な観光スポット

ゆっくり回りたいところですがさっさと移動

お次は道の駅『都城NiQLL』

最近できた新しい道の駅

デザイン性が優れていて惹きつけられる外観

ここも『るるぶ』で見てて寄りたかった場所

レストラン、お肉やお酒

地元の食材やお土産物その他

キラキラした店内でわくわくする

宮崎県産の日向夏とマンゴー 美味しそう

ダンナさんが家に送ろうというので大賛成

旅が終わってからの楽しみも出来ました

❝みやこんじょ よかよか❞

都城大好きありがとう また来ます~❤️❤️

宮崎市を目指して進む日南海岸

『日南フェニックスロード』の景色は素晴らしい

とにかくお天気も最高 南国~🌺

青島も急ぎ足で立ち寄る

『鬼の洗濯板』珍しい奇岩の海岸線

『青島トゥクトゥクトローリー』

景色に溶け込んではいるけれど

歩いたほうが気持ちがいいよ

ジャイアンツファンのダンナさん達は

青島神社まで早足で参拝して

選手の絵馬を見られたと嬉しそう

旅の二日目はとにかく濃く充実した一日でした

18時 本日の宿泊先に到着

長距離の運転本当にお疲れさまでした

『シェラトングランデオーシャンリゾートホテル』

外観にわ~って感激して

エントランスに入ってドキドキ

こんな高級感あふれるホテルに戸惑い隠せず

35階 お手頃価格なのに広いお部屋

全室オーシャンビューの絶景の景色

トイレとお風呂は別

広いバズタブとシャワーブース

1階には温泉施設もある

まるで海外のようでテンションMAX

フラワーガーデンや焚火リビング

食事も美味しくてもっとゆっくりしたかった

できることなら毎年来たい‼️

3日目 宮崎⇒熊本⇒山口

ホテルのショップの割引クーポンがあり

チェックアウトの前にお土産の買い物で利用

短い滞在時間だったけど心に残るホテルでした

いよいよ今日は旅の最終日

高千穂峡を目指してまた長いドライブが始まる

標高の高い食事処でうどんや蕎麦の昼食

車の乗り降りは強風で飛ばされそう

とにかくお天気に恵まれた旅

緑が眩しく輝く高千穂峡

去年、ダンナさんと行ったばかりの高千穂峡

二度目なので少し案内ができる

強風のためにボートは利用できないようで

いつもとは少し違う景色に見える

60代6人、良く歩きました!

熊本に向かう途中の南阿蘇の景色もすごい

草千里展望台に上がる道があったので

車で少し上がってみようってことで

車窓から絶景を眺める

急なカーブを登って行きかなり高い標高で

耳がず~っと痛い

どこが終点かわからないけど

時間ギリギリまで上がり途中でUターンして戻る

ミヤマキリシマが咲き始めていた

強風の為、車のドアを開けるのも怖くて

降りるのは諦めて車窓の景色を楽しみました

熊本発の新幹線は19時半

車は熊本駅の近くのトヨタレンタカーに返却だけど

途中が混むことを予想して早めに出発

熊本市内は交通量が多く4車線くらいあったり

路面電車も走っている

知らない場所しかも都会の運転はとても難しい

この時の運転は私のダンナさん

トヨタレンタカーの場所は大体把握しているものの

最後の給油のガソリンスタンドを探すのに

一方通行があったり車線変更ができなかったり

行きすぎたり戻りすぎたり

なかなか疲れる街中の運転です

トヨタレンタカーは新幹線口のすぐ裏だったので

着いてしまえば便利な場所でした

無事に着いてほっと安心

お陰様で時間にゆとりがあったので

熊本駅構内で夕食をいただき

少し買い物もできて集合すると

妹がトイレに携帯を置き忘れたとハプニングがあり

慌てましたが

無事インフォメーションに届いていて良かった

届けてくださった方ありがとうございました😊

お天気に恵まれ誰一人体調を崩さず

念願の母の故郷、都城市に行けた喜び

本当に良い旅が出来ました

旦那様たちも本当にお疲れさまでした

忘れることの出来ない思い出に残る2泊3日の旅でした

帰ってから届いた日向夏とマンゴー

最高に美味でした~☺️🎶

読んでいただきありがとうございました

それではまた   aiai

コメント

タイトルとURLをコピーしました