シニアの散策 長門から萩へ

aiai

山口県長門市深川 リニューアルした湯本温泉の川沿いを散策した後、大寧寺へ。

湯本温泉街から歩いても行ける距離です。

こちらも有名な紅葉スポット。

午後3時。駐車場はほぼ満車。

広い境内はとてもきれいに管理されています。

そろそろピークをすぎた紅葉。

落ち葉のお掃除もかなり大変だと思います。

あちこち山口県内の紅葉を楽しみましたが、これで見納めです。

今までは通りすがりの紅葉を見る程度のことでしたが、

今年は10月の終わりから、追いかけるようにして

紅葉狩りをし、自然の中をたくさん歩くことも出来ました。

夫婦ともども 健康に感謝!

体が自由に動くことが、ホントにありがたいです!

この後は、いつもの萩の飲食店へ。

6時から開店なので、もう少し時間があります。

取り敢えず、萩まで行って、時間までぶらぶらすることに。

萩についたのは4時過ぎ。

中央公園駐車場に車を止めて、

城下町を歩きました。

高杉晋作 立志像

ひっそりとした、特に何もない公園、というか広場。

高杉晋作生誕地の斜め向かいに建っています。

高杉晋作の生家

この辺りはすべて5時で終了。

4時45分に入りました。

門を入ると、玄関の手前で入場料を払います。

一人100円。

当時の半分が残っているそうです。

貴重な歴史的な建物。まるで時代劇のセットの様です。

よく保存されているものだと、感激です。

玄関の横の小さな部屋に、妻と息子さんの写真が展示してあります。

そして当時の井戸もそのまま。

「菊屋横丁」 『日本の道100選』に選ばれています。

萩焼を売っている店や、ギャラリー、カフェなどが、道端のところどころに。

5時を過ぎたので、どこもすっかり閉まっています。

いよいよ、本日の最終目的地、

東田町の「隠れ家ダイニング 諱(イミナ)」に向かいます。

田町アーケード商店街の業務用スーパーの駐車場に止めます。

ここは、夜8時以降は有料になります。

駐車場から歩いて3分ですが、その前に。

今日、11月19日は月食。時刻は6時。

飲み屋街の細い路地を通り、お月様が見える所を探して、

見えた見えた。建物の隙間から。

住民の方が、「こっちが良く見えるよ」と声をかけてくださり、

アパートの駐車場に入り、殆ど欠けて、赤くなった月を眺めることが出来ました。

さあ、やっと着きました。

こんばんは~。

今日のおすすめは何でしょう。。

今日は、いいブリが入ったそうで。

まずは、お刺身の盛り合わせから。

ダンナさんが、ノンアルを頼んだら、

「え~っ!飲まないの~?」と、スタッフの人が声を揃えて。

そうだよねー。飲んで飲食店、応援しないとね~!!

帰りは、私が運転すればいいのですから、どうぞ~。

今日のメインは「ブリしゃぶ」。やっぱり萩はお魚料理。

最高、美味です~、幸せ!!

〆はちゃんぽん。楽しい会話と美味しい食事。

お腹いっぱい。ダンナさんもほろ酔いで。

満足、満足。ごちそうさまでした。

下関、長門、萩を巡り、楽しい楽しい一日でした。

県内、車があれば日帰りで十分まわれます。

私の運転で一時間、かけて帰ります。

帰り道、曲がり角を間違えて、見たことのない通りに出て、びっくり。

あれ、景色が違う~っ。

夜道は危ないですね。途中で、ナビを入れて無事帰りました。

いよいよ師走。

寒くなりそうです。元気に過ごしましょう。

読んでいただきありがとうございました。

それではまた。  aiai

コメント

タイトルとURLをコピーしました