山口の風景 ありふれた田舎暮らし 

aiai

東京五輪 ついに始まり 盛り上がっています。

子どもの頃を知っている子が東京五輪に出場します。

以前、パートで出ていた保育園に来ていた子です。

もう20年くらい前のこと。

2歳児さんの時に、その子のクラスをお手伝いしていました。

ローカルニュースで取り上げられて出場を知りました。

テレビで顔を見て、面影はたしかにありました。

目がくりくりっとして、とても可愛くて、クレヨンしんちゃんの妹のひまわりちゃんに似てて。

名前もお母さんのお顔も目に浮かぶくらい良く覚えています。

ご無沙汰している当時のそのクラスの担任だった先生から

「入場行進にも出るそうですよ!応援しましょう」ってメールをもらいました。

懐かしい先生からのメールも嬉しかったし、成長したその子を見ることができるのもホント嬉しい。

保育園で働いている頃、「この子たちの中から有名人がでるかもね。」とか

「今はオムツを替えてあげてるけど、将来、私たちが老人施設に入ったら、この子たちの誰かが介護でオムツを替えてくれるかもよ~」なんて、笑っていたものです。

オリンピック選手が出るなんて、本当に感激です。

海外選手の中には陽性で棄権になった気の毒な選手もおられますが、実力を発揮して、無事に終われるように祈るだけです。

7月22日。海の日。

用事があり美祢市へ。

知り合いでもいなければ、なかなか来ることもない所。

山の中です。見渡す限り山、山。

湧き水があちこち出るところです。梨が有名。

日照時間が短い所。夜は涼しそうです。

目的地に行く途中、別府弁天池(べっぷべんてんいけ)に寄りました。

美祢市秋芳町別府(みねししゅうほうちょうべっぷ)

別府といえば、大分に有名な温泉地の別府市がありますが、

ここも同じ発音の別府という地区。

別府にはダンナさんの友人がいて、30数年前に遊びに行ったときに、近くにきれいな湧き水の池があるから行ってみるように薦められ、その時一度行ったことがありました。

久しぶりに来てみました。

日本名水百選の水。別府巌島神社の境内。

昔、訪れた時も暑い時でしたが、人が全くいなかったのに、今は人気スポットになってるみたいで、沢山の観光客でした。ゆめ回廊博覧会の期間中の影響もあるかもしれません。

コバルトブルーの透明度の高い水。常時14℃

水質を維持するための注意の立札があちこちにあります。

お金など投げ入れてはいけません。不思議な美しさの池。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_3879_2-1024x576.jpg

駐車場はいっぱい。車から降りたら猛暑。

池のある森に入ると、急に涼しい。

木陰で太陽がさえぎられていて薄暗い。

爽やかな風が吹いて別世界のようです。

手水舎

龍の口から水が出ています。

冷たくて気持ちがいい。

神社の周りは大杉が沢山立っています。

樹齢450年の杉も。

川底は、小石に藻が付いていて赤く見えます。

珍しいもののようです。

ホントに涼しくて美しい。

湧き水で養殖されているニジマスの釣り堀もあります。

神社の裏手、森の奥に釣ったマスを料理をしてくれるところがあり、すぐに食べれます。

駐車場の小さな土産店

湧き水で作られたレモンスカッシュをいただきました。

狭いのでお店の中では飲食できません。

紙のストローです。

爽やか~。

ダンナさんはマススティックも。

マッシュポテトにマスの身を混ぜて揚げたものだとダンナさんは言っていました。

本当かどうか、私は食べてみていないので、わかりません。美味しかったそうですよ。

マスバーガーも美味しそう。

湧き水は汲んで帰れます。

駐車場や、神社の脇にも蛇口があって、ペットボトル持参の人も多くいました。

土産店でも湧き水を販売してあります。

寿命が延びるとか( ^ω^)・・・

この後は、県道を長門市方面に進み、さらに山深くなっていきます。

お世話になっている方のお宅に夏のご挨拶にお伺いしました。

涼を楽しめるスポットがあるので、ついでにそちらにも。

読んでいただきありがとうございました。

アイアイ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました