60代ありふれた田舎暮らし 筋力UP 

aiai
アサイーベリーフラペチーノ

山口市の南部で

ダンナさん(夫)と二人で

のんびりと田舎暮らしをしている

骨折で46日間入院していた

安静にしていた期間が長かったので

やはり筋肉も体力も落ちて

階段の昇り降りのリハビリで

とても疲れて自分でも驚いた

徐々に日常生活に体が慣れてきて

やりたいことや行きたい所もあるし

回復する努力をしている

退院1週間後から

地域の『百歳体操』に参加している

週一回実施で30分程度の

高齢者向けの筋肉を付ける体操

体力測定もしてもらって

握力や、片足(利き足)立ち、

直線3.5mを歩く速度

短い距離を折り返して歩く速度など

記録を取ってもらいました

まだ傷の痛みもあるので

以前と同じほどはできないけれど

また3か月後に同じ体力測定があるので

どれほど改善しているかが楽しみです

同じく地域の健康講座を受けたら

筋肉をつけるには運動だけじゃなく

タンパク質を摂ることが重要だということで

植物性タンパク質も動物性タンパク質も

バランス良く摂らないといないそうで

知識を持つことは健康維持の秘訣!

毎日タンパク質を意識していて

大豆製品や卵、竹輪やソーセージ

お魚などを沢山いただいています

でも好きなスイーツも欠かせません

退院して2週間後

だいぶ歩行が安定してきたので

久々にダンナさんとスタバに行って

クリームたっぷりのドリンク飲んだり

夜、外食にも出かけました

山口市湯田温泉 『imina』

お魚料理が中心なので

動物性タンパク質を摂取できます

萩産の天然物です

『湯田温泉 imina お刺身』

久しぶりの『imina』のお刺身

よいお魚が入っていました

低カロリー、高たんぱくで最高です

お通しは佐賀県産の

岸川レンコンのきんぴら

普通、れんこん独特の輪っかが見えるように

輪切りにしてお料理しますが

こちらのは縦方向にカットしてあって

見た目はレンコンには見えなかったけど

歯ごたえが良くて美味しかった

ドリンクは

さすがにまだケガが癒えていないので

ホットのルイボスティーをお願いしました

『湯田温泉imina マトウダイのフライ』

マトウダイのフライ

白身のお魚でくせがない

レモンを絞ってタルタルソースつけて

身が柔らかくてとても美味しかった

ダンナさんと二つずついただきました

あとは

ポテトサラダ、らっきょう

焼きナス、銀杏の素揚げ

〆は土鍋の『つぼみシイタケご飯』

『湯田温泉imina 土鍋 つぼみシイタケご飯』

つぼみシイタケご飯

新米でもちもちでした

シイタケもタンパク質があるようです

『湯田温泉imina この日のメニュー』

今日はとってもヘルシーで

タンパク質を摂取できて

旬の食材も堪能できました

ごちそうさまでした

翌週の月曜日、

リハビリに通院した時

担当の先生が、

土曜日に、湯田に食事に行った話をされて

ご友人が、8月にそのお店に行ったら

満席で入れなかったので

今回は、そのお店に予約して一緒に行かれたそうで

お刺身が美味しかったお話をされて

色々と聞いていたらまさに

そのお店は『imina』だったようで

私も先週行ったばかりなので偶然でした

先生たちは〆は土鍋の栗ご飯だったようです

オリジナルレモンサワーが美味しかったそうで

私も良くなったらレモンサワーいただきに

また行きたいと思います

ところで今年は柿が豊作の様で

どこの柿の木も実がいっぱいなっている

ウチには残念ながら柿はないのですが

ご近所さんから

『合わせ柿』をいただきました

渋柿を焼酎に少しつけた後

ビニール袋に密封して一週間くらい置いておくと

シブがぬけて甘くなるそうです

こちらは西条柿

西条

こちらは👇祇園坊という柿

祇園坊

例年は実が少ない種類だそうですが

珍しく今年は過去イチ豊作だそうです

食べ比べてみました

祇園坊の方が品のある味のような。。。

両方とっても美味しかったです

朝晩冷えるようになり

時には昼間も寒い日もあります

先日インフルの予防接種もしました

たくさん栄養を摂って

元気に過ごしたいものです

読んでいただきありがとうございました

それではまた    aiai

コメント

タイトルとURLをコピーしました