ありふれた田舎暮らし 山口

aiai

山口県 美祢市厚保(みねし あつ)で取れる

厚保くり(あつくり) 

作り物みたいな大きい栗🌰

先日クリーニング屋さんに飾られていた。

ここの店員さんのお宅の栗だそうです。

写真じゃ分かりづらいけど

車のキーを置いて比較。

肥沃な土地と、昼夜の寒暖差で

大きく育つんだとか。

それにしても、昼間はまだまだ暑い。

でも、夕方4時頃になると

途端に長い影と涼しげな風・・・

明日は少し気温が下がるとか・・

本当かなぁと疑いたくなる。

10月23日

休耕田に植えたコスモスは

まだまだ綺麗に揺れているけど

だんだんと終わった花が

目立つようになってきた。

 

花が落ちると

徐々に次のステージにすすみ

最後に種が自然にポロっと落ちる。

来年の命に繋がるんですね。

焦げたような色のトゲトゲで

まるでハリネズミのようなツンツンした種

つまむと、ポロっと採れる。

時々、チクっと指に刺さる。

多分この状態が落ちる寸前で

種の取り頃じゃないかと思う。

今年は種を買って撒いたけど、

来年は、この種を取って植えるつもり。

種、結構いい値段だったけど、

やはり、取るのって手間がかかる。

紙コップを片手に、摘まんでは入れてみた。

やってみると、面白い。

まだ、種になっているのは少ないけど

ちょうどいい取り頃の感じのを探して回る。

まだ咲いているコスモスの茎を踏まないように

足元に気を付けながら、かきわけて探す。

夢中で取って、疲れたなぁと思ったら

なんと、2時間半も経っていた・・・

それでも、

手で取った種には、沢山混ざりものがあって

風でとばしてみると、

純粋な種は、さほど量は取れていない。

そうか~。

やはり、値段の意味が分かる!

手で取るって手間がかかる。  

でも、一つ一つ取るのって案外楽しい。

ストレスが発散された気がする。

朝昼の気温の差が大きい今の時期は

「脳疲労」という現象が起こるらしい。

情報番組で、お医者さんが説明してた。

自分にも思い当たるフシもあり、納得。

回復する為には、気分転換をすると良いみたいですよ。

この種取りは、今の私に丁度いい気分転換になっている。

でも、種はこれからが本番。

全部取ることは出来ないけど、

落ちる前に出来るだけ沢山のタネを取るぞ~(笑)

こんなことが楽しいなんて、

きっと私ぐらいなものでしょう。

そして来年は

もっともっと 

あっちこっちの休耕田を

コスモスでいっぱいにしたい🌸🌸🌸🌸🌸

楽しみ~!!

読んでいただきありがとうございました。

それではまた。   aiai

コメント

タイトルとURLをコピーしました