ありふれた田舎暮らし 山口

aiai

JR山口線 『湯田温泉駅』

白キツネが見つけたという伝説がある湯田温泉

4月2日 日曜日

昨日から「白狐まつり」(びゃっこまつり)開催中

退職したばかりの60代夫婦の私たち

なんのストレスもない朝が始まり

気ままに思いつくままの田舎暮らしを楽しんでいる

山口市湯田温泉の恒例のお祭りに行ってみました

湯田温泉街の中心を走る県道204号線

常に交通量の多い「湯の街街道」

お祭り期間中は歩行者天国

駐車場も少ないので電車で行ってみることに

最寄り駅から出発

JR山陽本線の小さな無人駅・・

なんと改札がICカード対応に変わっていました

日頃ほとんど自家用車なので

特に公共交通機関には関心がなかったけど

そういえば、最近ICOCA(イコカ)をテレビで耳にしてた

4月1日、昨日から利用可能になったようでビックリ

山口も遅ればせながら便利になってきた

私は横浜で使ったSUICAを持っていたので

早速、券売機でチャージして「ピッ」!

わ~快適💛💛

新山口駅で山口線に乗り換え。

JR山口線も湯田温泉駅と山口駅は対応してるようで

ダンナさんも早速、新山口駅でICOCA購入

電車のお出かけもストレスが無くなって嬉しい!!

年をとっても社会勉強大事ですね~

世の中の進化に遅れずに付いていきたい

湯田温泉駅で8Mの白キツネのモニュメントがお出迎え

郵便ポストも白キツネさん

日頃は車で通過するだけの湯田の街

狭い路地を歩くのも新鮮

駅から数分

まずは、前からずっと来てみたかった

『狐の足あと』足湯併設のカフェ

湯田は街の所々に

無料の足湯がありますが

こちらの足湯は200円

ロッカーに靴、荷物を入れ

下駄に履き替えます

着替えは必要ないけど

和モダンな足湯衣装の

無料レンタルもあり

足湯につかりながら

スイーツもいただけます

私は抹茶パウダーと

山口外郎(ういろう)がのった

「外郎ミニパフェ」

利き酒セットもありますよ

施設内の足湯は三か所

「四季の湯」「言音の湯」「窓辺の湯」

特別感のある場所

温泉もいいけど気軽に足湯もいいですね~

湯田温泉でのんびり寄ってほしい場所です

道を挟んで真向かいに

『中原中也記念館』

お祭り期間中 入場無料

詩人「中原中也」の誕生地でもあります

館内 異次元空間

写真撮影NG📷

この日は記念館入り口も異次元

オスカルが幻想的な演奏をしてる

ホテル『かめ福オンプレイス』前で

「カレーフェス」

ご飯に2種類のカレーを選べる

おまつり価格で若干お高めだけど

とっても美味しかった

ダンナさん、「ご飯が少ない」と

係の人に訴えていたけど

「2杯目を買ってくださいね~」とあしらわれて

ちょっと不機嫌

私が自分のを半分を分けてあげました

「ホテルニュータナカ」のカフェレストラン

「セーヌ・ド・パリ」が歩道で販売

『生ハムとモツァレラチーズサンド』美味しかった

湯の街街道は仮装行列や子ども神輿

ステージなど大勢の人出で賑わっていました

湯田温泉街を歩いてみて

知らなかったお店を沢山発見

田園風景の中で暮らしている私たちにとっては

温泉街のお散歩は非日常でした

次も電車でランチに来たい!

でも、これから収入のない私たち

あんまり無駄使しないように楽しみます

読んでいただきありがとうございました。

それではまた。   aiai

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました