izumi510

aiai

ありふれた田舎暮らし 山口

ありふれた田舎暮らしをしている60代の田舎夫婦です。今年は庭のやまぼうしが樹にいっぱいに咲きました。家庭菜園の夏野菜が順調に育ち、採れたての野菜を楽しんでいます。休耕田に蔓延るギシギシ。今年もコスモスの花を咲かせるために張り切って駆除しています。
aiai

大平山山頂公園 防府市

防府市大平山山頂公園2023,5月 ツツジを見に来ましたが先日の大雨強風の影響でダメージを受け花は残念でしたが、眺めは素晴らしかったです。思い出深いロープウェイ。2015年に廃止されましたが乗り場、ゴンドラはそのまま。送信塔のある山頂も登ってみました。
aiai

ありふれた田舎暮らし 山口

田舎暮らしの60代夫婦。山口市仁保の一貫野の藤を見に行きました。泉水原ゴルフ場の横を通る道路を奥に行った所です。きれいな川の流れに寄り添う藤の風景が美しいです。そして徳地の「南大門」で「カワラケツメイ茶」を使ったご当地スイーツ「カワラッペ」も美味しかったです。
aiai

長正司公園の藤見学

下関市豊田町「長正司公園 大藤棚」に行きました。傾斜の急な階段があります。階段の脇にも藤が咲いていて濃い香りが漂っています。小高い山の中腹に咲いている樹齢百年以上の大きな幹の藤が素晴らしいです。管理も大変だと思います。募金箱が設置されているのでそちらで協力したいと思います。
aiai

ありふれた田舎暮らし 60代の社会見学

60代田舎夫婦の社会見学。ローカル線で山口駅へ。山口市民会館の「江山会」の日本画展で絵画を鑑賞し、その後、「一の坂川」の散策、古い町並みにたたずむカフェでランチ。ほんの一部ですが「西の京 山口」たる所以の静かで穏やかな雰囲気の景色を楽しみました。電車の窓の風景はいつもと少し違う景色。歩いたりローカル線に乗ったりしてゆっくりと味わえる山口の風景です。
aiai

ありふれた田舎暮らし    60代の社会見学

萩ジオパークの自然を満喫した後、道の駅発祥の地「阿武町道の駅」で、ダンナさんは温泉に入り、その間、私は自分用のお買い物。 そのあとは、予約していた「隠れ家ダイニング諱-imina-」で晩ご飯。地元特産の味を堪能。萩、阿武の社会見学でした。
aiai

ありふれた田舎暮らし 60代の社会見学

2023年4月23日、60代の田舎暮らしの夫婦の社会見学は萩市『須佐ホルンフェルス』の後、もっと島根県に近いこちらも秘境的な神秘の場所『畳ヶ淵』を見学。イラオ火山の噴火でできた六角形や五角形の川床の石畳、巨大石柱、森林の香りと空気を堪能しました。
aiai

ありふれた田舎暮らし 60代の社会見学

ありふれた田舎暮らしをしている60代夫婦の社会見学。今日は山口県萩市須佐にある「須佐ホルンフェルス」を見学しました。島根県にほど近い日本海の須佐湾。遊歩道を数百メートル下ると自然が作った恐ろしくも美しい断崖絶壁の珍しい地層を見ることが出来ます。一度は見ておきたい絶景です。
aiai

ありふれた田舎暮らし 山口

2人とも退職したばかり。60代夫婦二人のありふれた田舎暮らし。退職したばかりの二人、趣味を楽しんだり、出かけることも社会勉強。そのうち自分にあった仕事を見つけて忙しくなる前に暇な時間を有効に使いたい。
aiai

ありふれた田舎暮らし4月

山口県セミナーパーク4月の花の季節の風景。ありふれた田舎暮らしをしている60代。3月で退職して気楽に過ごしていますが、退職後の手続きが色々面倒。健康保険証の切り替え,失業保険受給の為のハローワークの手続きにマイナンバーカードは便利。そして厚生年金基金の手続きも。
タイトルとURLをコピーしました