ありふれた田舎暮らし 山口

aiai

今朝はセミの鳴き声で目が覚めました。

昨日はワクチンの副反応で39度以上の熱が出て、かなり体調が悪く、

一日中うつらうつらしていました。

睡眠はかなり取っていたので、眠れないんじゃないかと心配してましたが、

朝までぐっすりでした。

最近は、挨拶代わりの「ワクチン済んだ?」

身近な人からは、腕の痛みくらいでさほどの副反応は聞いておらず。

間接的に、高熱が出たとか、半端なく倦怠感で辛かった人の話も耳にしてました。

実際、自分がどんな反応が出るかは心配でしたが、

色々情報を聞いていたので、半端ない辛さってこれだなって実感。

でも一日ぐったりしていましたが、今朝は熱が下がってすっきり。

若干、右の首から肩にかけて、筋の痛みあり。

普通の生活に戻れそうです。

先日、香山公園に寄りました。

山口県庁の近くです。

住宅地の中、路地を曲がるとすぐ、異空間が現れます。

写真では伝わりにくいですが、明らかに空気がちがう場所です。土曜の夕方、曇り空。家族連れがまばら。

山口を代表する観光名所。「日本の歴史公園100選」に選ばれる『香山公園』(こうざんこうえん)

『国宝 瑠璃光寺五重塔』

(るりこうじ ごじゅうのとう)

裏山を背景に圧倒的な存在感。

全国に現存する五重塔で10番目に古いそうです。

どの角度から見ても美しい。

司馬遼太郎氏の「長州はいい塔をもっている」という一節の碑。

山口を愛する私たちにとって、嬉しい言葉です。沢山の人に山口を知ってほしい。

若山牧水の歌碑もあります。

写真ではわかりにくいですが、左の石に刻まれています。塔の下にあります。

今の景色に相応しい素敵な歌ですね。

室町中期の最も優れた建造物。

檜皮葺屋根造り。日本三名塔の一つ。

あと二つは奈良県の法隆寺と京都府の醍醐寺にある五重塔。

ぜひ、山口にお越しの際はお立ち寄りください。

どの季節でも美しく、夜はライトアップされています。

80歳になる知り合いの方が、県外から嫁いで来られた時に、ご主人様がここへ連れてこられた時の話。かれこれ50年は経っていると思いますが、当時は公園として整備されておらず、五重塔の周りはススキが沢山生えていて、それは風情があり塔を引き立てて、むしろ今よりは遥かに見事な美しさだったと聞きました。

想像しながら見ると時間を忘れます。

瑠璃光寺(るりこうじ)

左側に見事なまでの大きな松が立っています。

門前を撮った写真。右の自動販売機、気になります・・・・・・・

これは無い方が良いかも。ずう~っとまえからあるような・・・誰も言わないのかな?

香山公園はきれいで癒しの空間です。

静けさの中にセミの声とせせらぎが印象的でした。

うぐいす張りの石畳

ここで手を叩いたり、靴を打ったりすると不思議な感じに反響します。

ここに来ると、みんな手や足で確かめています。

前方の石段や石垣に反響して美しい音が響くそうです。不思議。

大きなサルスベリの木ですが、上のほうは松の木になっています。

裏の方を見ると、もう少し下の方から、サルスベリの中から松が生えている面白い木です。

木陰が爽やかで涼しい。

歩き回ってみると、ここからもう少し下の方に下る路があり古い建物がありました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sh6Y2nN0Q1esbkZeiKnwGRDYmZpo3fct3300EaQitq4mg4A-E9x8a_dWaA6lwFvJ4SCrPFA4pVSiBzLIcB7_Oia_eylVhz4FVZcP44fJntW-5ukocZfODatNHt9RBdzhbiO3krhbGE0R_gB3CDT9UosHrHhOBKXxvBoZaoDhbwTwK2mZ2oyviyd8P7iK99uODA1KysggCSV0PZEKPZDu0DeDmKKbaZBU7HmTVmTo4VhimnZpbfLDz78E4ZsK1Q5WMXxtcAJi0EqZIRDmk1Hl5sdqFQ59Lu5CsfwUkoKAwOgTw60vru28lTIa_ZdQc2QIRHk-NCTYTht5jbGizNrOffFotTApn2Z9sTCwCD9hnN04g5ZnsfGIHeSEwkYLi3Btx1SQe03v39mKEAHPQYwcpQvLIVGZiccLgAMq1cSLdWowtaVF_xNNEppKpzPbTZeBpXttbMZrII9PSRMlCIRIRooJoLeeL1RnMfrUQhRiEEbrCCjQdfOVuib-PBH4k_qDC69St7yYn3biCZwZu85keXbHkKl97JWEbQvsG9rnw2ta9chZiXE-C9lzut1zSQ0cPsB-Lqk7CxHQCwqMLPVpXwTXE_9Az4Ospgo9VTRKh4v5IdJjLIUhOo9pwIdh1QpTdM3S0sjzOXUb0iy0NIzdj5bLPVJMDz7wXDO9uWc6472TGdeOZnINsloiyec4FcZgjJ33_0uFj2MADBlSHUIiiG0=w1604-h902-no

露山堂 茶室前の庭園

明治24年に造られたお庭。

建物の説明書きの看板が立てられています。

知らない歴史を学ぶことができ、興味深いです。

多くの人に山口のことに興味を持って訪れてほしいと思います。

とはいえ、県内、観光地はあちこちに離れています。

交通機関も不便なので、温泉旅館に宿泊して、

のんびりと回ってほしいと思います。

今日、梅雨があけました。

早くコロナが収束してほしいですね。

読んでいただきありがとうございました。 

アイアイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました