スマホとスマートキーの干渉!?

aiai

今年の夏は、これまで以上に暑かった!

山口の地ビールも美味しかった。

写真は『萩ゆずエール』🍺

台風11号が過ぎ去り、少しずつ秋らしくなっていくのでしょう。

夕暮れはだいぶ早くなってきた。

先日、スーパーマーケットでのこと。

夕方、買い物をしていたら

バッタリ前の職場の同僚だった人に会い、

どこでもよく見る、おばちゃんあるあるで、

買い物かごを下げたまま店内の通路でおしゃべり。

あれって人迷惑ですよね。

でも、これが自分の事になったらわからないもんで。

何分ぐらいお喋りしたかは不明。

さんざん他人様の邪魔をしてたと思います。

通路をふさいでごめんなさい。

でも、数年ぶりのおしゃべりが楽しかった~。

そして急いで買い物を済ませて駐車場へ。

しかーし、

ロックが解除できない。

6年くらい前に買った車。

スマートキー。

キーがバッグに入ったままでも、ドアに触れると開錠できるやつ。

薄暗くなってきた屋外の駐車場、6時半すぎ。

小雨が降り始め、焦る。☂

でも、何度やっても開かない。

そうだー!!💡

前に確か、何処かでこういうことが。。。

スマートキーのカバーからカギ🔑を引っこ抜き、

ドアのカギ穴に入れて回すとやっと開いた!!

ホッとして、エンジンをかけようとすると、

なんと盗難防止のブザーがパーパーパーパー鳴り出した。

クラクションみたいな大きな音。

こんなことしちゃったら、盗難ブザーが作動するのか・・

後で知ったことだけど、

閉めた時と開ける時の方法が違うと、警報が鳴るらしい。

ビックリしたのと、恥ずかしさとで、パニック状態。

救われたのは、

田舎のスーパーマーケットなんで、人はまばら。

しかも、エンジンかからず。。。

車屋さん、もう閉まってるかなと思いつつも電話をかける。

親しくしている幼なじみのお店で、近いのですぐに来てくれて。

あ~友よ!神様のようだ💛💛

スマートキーの電池切れでもなく、

車のバッテリーも新品に替えたばかり。

どうして?って感じだったけど、

その車屋さんの話によると、

もしかしたら、携帯電話とスマートキーの関係の誤作動じゃないかと。

スマホと、スマートキーはそもそも周波数が違うので、

本来、何も関係ないらしいんだけど、

説明書には一緒に置いてはいけないって書いてあるそうで、

ナゼか時々干渉することがあるらしい。

じゃ、別々にしないといけないの~?

いやいや、車のキーとケータイ、いつも一緒にバッグの中。

しかも、買い物の時、ペイペイ支払いする時は、

車のキーとケータイを片手に握り、お店へゴー!

いつもの事だし、今回も。

取り敢えず、お陰様でエンジンもかかり、

帰宅できましたが。

その後は意識して、離している。

ネットで、色々検索してみると、

スマートキーは常時微弱な電力を出している。

スマホが近くにあると、反応してより多くの電波を発するため電池の消耗が早い。

しかし、ドアの開閉やエンジンスタートが出来なくなることはない。

要約すると、こんな記事が載ってて、しかも

私の身に実際おこったような事例はデマではないかとまで。。。(笑)

そりゃあ、説得力ありますよね。

だって、キーとスマホ、一緒に持っているのはごく普通の事。

そんなこと起こってたら、トラブルだらけですよね。

でも、記事の終わりに、※の小さい文字で、

『極々稀なレアケースとして干渉例はあるかもしれませんが、ほぼないと言っていいと思います』と。

私は稀に起こるかもしれない超レアなケースを経験したんですね💦

見えないけど、電波の影響ってやっぱ怖い。

ところで、

若干、気になるのは、

自分の体質。

私は普通の人以上に静電気を帯びやすいということ。

今回のスマホとスマートキーと、そして

プラスこの体質が更に干渉したということは有り得ないでしょうが、

冬場はもちろん、一年の3分の2くらいは、静電気でピリピリくる。

症状がないのは7月~9月か10月くらいかな。

特に車を降りたときはヒドイ。

怖くて、セルフのガソリンスタンドは利用しない。

若干、値段は安い。

静電気除去用のタッチシートもあるけれど。

だけど年々静電気が強くなってる気がして、セルフはやめた。

健康診断の時にお医者様に相談したことも。

「誰しも静電気はあるんだけど、治療法はない。」

と、言われた。

静電気除去の色んなものを試しましたが、

過去、殆ど効果なし。

【日本生命】の選べるプレゼントみたいなので

スティック状のものをいただき、

車から降りる時にはまず、ドアの金属部分にそのスティックを当てる。

バチっという音とともにチカっと発光する。

それでも、なおかつ、手が玄関ドアに触れたら

またビリっと来ることもあるけど、

今のところ、これが一番いい。

電気繋がりでいくと、

家電を買うと、ハズレをよくひく。

使い始めから不具合が起こることしばしば。

長年使うものは、有名メーカーを選ぶようにしてるけど。

だから、自分ではなるべく買いに行かないようにしてる。

私は変な電気を帯びているんじゃないかと、ほんと気になる。

久しぶりの投稿でした。

読んでいただきありがとうございました。

それではまた。   aiai

コメント

タイトルとURLをコピーしました