山口あちこち2月の振り返り

aiai

3月になり、ようやく陽ざしが春めいてきたような

寒くて家にこもり気味だった2月。

年度末で仕事も徐々に忙しくなり、ブログ更新もままならず・・

それでも時々、気晴らしにあちこちにでかけたり。

ざっと振り返りますと

2月13日。日曜日

ちょっくら気晴らしに、萩市の笠山へ。

萩市の花の代表的なものは、ハギや椿。

萩の地名の由来だとか。

市内の地名は「椿」の字が使われているところが多いです。

到着したのは夕方の4時過ぎ。

曇天のせいか、車も人も殆どいなくてし~んとしてる。

笠山の頂上まで上がってみました。

山頂の駐車場に止め、少々急な階段を上がると、広々とした見晴らしの良い場所が。

「北長門海岸国定公園」笠山山頂園地の看板。

日本海や、島々の眺めがとても良い

お天気だときらきらした海が綺麗なんでしょうが

今日は曇り空。

静けさに気持ちが落ち着きます。

だあれもいなくて、独り占め。

あ、ダンナさんは今日も一緒です。

    

「火口」の矢印看板があり、緩やかな石段

ここが火口だったんだ!

ワクワクしながら下まで降りてみました。

赤茶色の地肌の噴火口

急に、子どもの頃、家族で来たような記憶がうっすらと蘇る

薄暗いお天気のせいか、静かで、不思議な、何か神秘的な空気感

ちょっとフェンスを乗り越えたくなりましたが、我慢。

覗き込むだけにしました。

でも、不思議な空気から離れがたく、

暫く辺りを眺めまわし、石段を上がってみたり、また降りてみたり。

気が付くとダンナさんは、どこかへ・・

火口のそばに、3階建ての展望台があります。

2階はおしゃれなカフェ。

3階は休憩所ですが、コロナ対策で閉まっていました。

テラスがぐるっと回れて、独特な平べったい形の島々が見渡せる。

静けさの中に、鳥の鳴き声、漁船のエンジンの音が響いています。

展望台の下は遊歩道が整備されています

椿や寒桜?も咲いていて、管理が行き届いています

春には、桜も楽しめそうです

お天気の良い日にまた来たい

駐車場で待っていてくれたダンナさん。

少し暗くなってきましたが、車に乗り山道を下って椿群生林へ。

笠山は日本海に突き出た形。波音も聞こえます。

日没直前の椿群生林。

ここは花を楽しむというより

密集して高く伸びる大きな椿の木々を見上げ、

非日常の幻想的な雰囲気を味わえます。

どこまで続くのか、迷いそうになる遊歩道を、楽しみながら歩きます。

《 さびしさのはてのみちは藪椿 》 山頭火の句が浮かびます。

ほんの少し。萩の笠山を歩き景色を楽しみました。

次のブログで、「山口あちこち2月の振り返り」が続きます。

読んでいただきありがとうございました。

それでは、また次回。 aiai

コメント

タイトルとURLをコピーしました