しばらく梅雨の中休みでした。
真夏のような暑い日が続きましたが、また梅雨空が戻ってきました。
お天気のいい間、気分転換してきました。
私のお気に入りの居酒屋と山口の風景を紹介します。
萩市 隠れ家ダイニング
山口県の北部、日本海側にある萩市。
世界遺産に登録されたスポットがあるまち。
城下町、明治維新の志士たちのゆかりの地が残る歴史のまち。
長州藩や幕末、明治維新に興味のある方は、是非来てほしい所です。
夏みかん、海産物が豊富、豊かな自然があり静かで落ち着いた魅力的な場所です。
瀬戸内海側の我が家からは車で1時間かかります。
萩に行くには中国山地を越えて行きますが、整備された道路があり便利です。
夫婦で月に2回ペースで通っている馴染みの居酒屋さんがあります。
隠れ家dining 諱 -imina-
萩市東田町
開店して1年くらい。昭和の飲み屋街の雰囲気の通り。奥まった場所にあります。岡山出身の居酒屋さん。まるで蔵戸のような引き戸の入り口です。そおっと開けたくなるような入り口。。。
お刺身がおすすめ
「諱」のお刺身の盛り合わせ。いつもその日に入ったお魚を盛りだくさんで出してくれます。珍しいお魚も楽しめます。アッサリ系や脂がのったのや、さざえ、イカ、タコなど美味しいです。
私は子どもの頃からお魚が苦手。少ししか食べれなかったのに、ここのお魚を口にした時から、不思議と食べれるようになりました。
今まで魚独特の匂いが苦手だったのですが、ここのは臭みなんかまったく感じない。美味しい。
小さい店内なので、週末は避けて平日に行きます。水曜か木曜。
仕事が終わって、ダンナさんと一緒に車で。
着くのは早くても19時過ぎるのでおなかペコペコ。
始めていったとき、アワビステーキに感激して、それから虜に。
ダンナさんはお酒を飲みます。私も飲みたいけれど、帰りは運転するので我慢です。

牛ハラミステーキ、小麦粉を使っていないカレー。天ぷら盛り合わせ。純米大吟醸「獺祭」
山口はお酒も美味しい。
ダンナさんは、獺祭でご機嫌。
肉の赤いのもダメだった私ですが、「諱」で食べれるようになりました。人気メニューです。
好き嫌いが少し克服できました。
季節がよくなったら、自転車で城下町をゆっくりと回りたいと思います。
山口の風景 アジサイ 宇部市ときわ公園
宇部市ときわ公園の紫陽花。
6月9日、ローカルニュースで映像をみて、翌日、早速行ってみました。
ショウブも気になってましたが、もうピークが過ぎた感じです。
ショウブ苑と並んで蓮の池があり、赤と白の蓮の花も可愛いです。
その周りを囲むように沢山の種類の紫陽花がきれいに咲いていました。
藁葺きのあずまやで休憩。
美しい景色と、常盤湖の方から吹いてくる心地よい風。爽やかで落ち着ける公園です。

少し散策。
ときわ湖の傍の木陰に彫刻が遊ぶように並んでいる。



楽しくて不思議な彫刻があちこちに。宇部市全体アートな街。
どの角度が正解なのかと探しましたが、色んな角度から楽しめます。自分の好きな角度を探して。
ときわ公園はだいたい平日に東入り口の無料駐車スペースを利用しますが、しょうぶ苑やあじさい苑は西入り口が近いです。
他に中央入り口、正面入り口があります。広いので入り口があちこちにあります。
以前のブログで間違った入り口情報を出してしまいました。
でも近道よりも歩いてぐるぐる大回りして見てまわる楽しみ方もあります。
ときわ湖の周りをウオーキングするのもおススメ。外周5.7キロ。水筒持参で休みながらどうぞ。
ときわ湖水ホール内「Hawaiian Resort Cafe Leola」ポレポレレオラ。



ときわ湖が見えるテラス席で。
ロミロミサーモン ドリンク付き
素敵なカフェです。
美味しかったです~。
それではまた。 アイアイ。
コメント